仕事内容
**社が運営する日本全国の高速道路の料金徴収に必要なシステムを開発し運用しています。このシステムは唯一無二のシステムで、通行料金の計算·割引·請求などに必要なデータ処理を実施するシステム、料金徴収の業務運営に必要な様々な手続きを実現するシステムなど複数のサブシステムによって構成されています。また、**の経営に必要な数百種類の統計資料の作成も担っています。料金制度は、社会の求めに応じて変化します。これに対して迅速に対応することも我々の使命です。**グループである当社は、これらの業務を通じて重要な交通インフラである高速道路の管理·運営をITで支えています。
性別 男/女
その他条件 日本語でのコミュニケーションが問題ない
場所 全国の事業所に配属となります。面接時に勤務地域についての希望調査を実施し、これに基づいて初任地を決めます。
基本待遇
想定年収:300万円~
■技術総合職 大学院:(月給)221,200円
■技術総合職 大学:(月給)221,200円
■技術総合職 短大·大専·専門学校:(月給)198,100円
· 昇給 年1回4月 1,630円(大卒2年年昇給額):2024年4月入社社員の予定額
· 賞与 年2回(6月:3ヵ月、12月:2ヵ月) 合計5カ月
資格手当 : 1,000~3,000円
特別地域手当 : 勤務地により基本給の2%~10%
通勤手当 : 全額支給 (自家用车通勤可)
家族手当 : 配偶者20,000円、子10,000円(2人目以降5,000円)父母5,000円住宅手当 : 勤務地により、70,000円~25,000円
本社(品川):70,000円、川崎料金システム室:65,000円、八王子料金 システム室:55,000円、岩槻料金システム室·吹田料金システム室: 50,000円、札幌料金システム室·一宮料金システム室·広島料金システム室·高松料金システム室·福岡料金システム室:35,000円
寒冷地手当: 11月から3月までの期間毎月支給
例)独身世帯主社員の場合 札幌:13,060円
単身赴任手当:35,000円 一時帰宅交通費 実費相当額を毎月支給
※ほかにも諸手当があり内容も充実しています
【モデル年収】
大学卒 1年目4月(本社勤務)
基本給 221,200円
資格手当 3,000円 (会社が指定する資格を持っている場合)特別地域手当 22,120円 (本社勤務の場合基本給の10%)
合計 246,320円
福利厚生
■保険:団体加入(生命保険·自動車保険等)
■寮·社宅:社宅および独身寮を借上げ貸与(定年まで入居可能)
■慶弔見舞金制度(祝金:結婚·出産·入学、香典:本人·家族、見舞金(災害·傷病))
■弔慰金制度(社員が死亡したとき遺族に支給、社員の資格により1000万円~350万円)
■保養所:契約保養所(リゾートクラブ2社)、健康保険組合契約リゾートクラブ 他
■スポーツクラブ:契約スポーツクラブを500円/日で利用可能
■各種制度:財形貯蓄制度、住宅資金助成制度、厚生資金貸付制度、資格取得奨励制度 他
■退職年金:企業年金基金(基金型確定給付年金制度)
■個人年金:確定拠出年金(希望者が加入できます)
勤務時間
9:00~17:30
実働7.5時間/1日(労働条件と待遇は試用期間中も変わりません。 6カ月は試用期間です。)
休日
年間休日数 123日
休日休暇 (1) 完全週休2日制 年間休日数123日(2023年度)
(2) 有給休暇
年次有給休暇(初年度20日、2年目以降20日)
計画年次有給休暇(7日)*·創立記念休暇(1日)
*印は取得義務のある休暇
※新入社員に初年度から合計28日の有給休暇を付与する休暇に恵まれた環境 (3)有給休暇取得日数平均20.7日(2023度実績) ※有給休暇が取りやすい環境 (4)特別休暇(結婚、配偶者の出産、親族の葬儀、永年勤続など)
※慶弔時にも有給休暇が得られます
(3) その他休暇
産前産後の休暇、生理休暇(月2日まで有給)、育児休暇、介護休暇
※取得実績:育児休暇(男性6か月·女性12カ月)、介護休暇